ツキ板・天然木化粧合板・銘木 製造加工販売 YTS(ワイ・ティー・エス) 静岡

施工の流れ

トップページ
ツキ板とは
施工例
施工の流れ
木材の種類
会社案内
よくある質問
リンク集

施工のながれ

■貼りかえる前の状態

木目調のプリントシートを使った壁が既存してます。
これを天然木のツキ板を使用した化粧合板に壁を貼りかえるわけですが、
今回のリフォームでは、そのまま重ねて貼る増張り工法という方法を用いました。
下地がしっかりしてればできますし、コストダウンにもなります。



■施工後

化粧合板を貼りかえた後です。
今回はタモという天然木の柾目を使用しました。
色調も木目もさまざまな樹種から選べますので、内装の雰囲気やイメージで合わせることができます。
年数を重ねることに、木が持っている味、暖かさ、雰囲気が出てきます。



■トイレの辺りの壁も同じ化粧合板に張りかえます。

今回のリフォームで、90p×180pの化粧合板を70枚ほど使用しましたが、すべて同じ一本の木からです。
無垢の板ではこんなにとれません。 薄くスライスするツキ板なので、1階から2階まで同じ色調でそろえることができます。



■日の当らない所でも、木は湿気を吸ってくれます。

木は湿気のある風土に合い、何年たっても飽きずに人を落ち着かせ、和ませます。
一本の木から何百、何千枚も取れるツキ板をはじめ、木材がもっと有効にたくさん使われれば林業もうるおい、山が活性化します。
木は再生しますから、木を使うことはエコにつながることです。
そんなエコに一役買って、スローライフなリフォームをあなたもしてみませんか?

■リフォームについてのご相談は、お気軽に!

  TEL.054−653−8151

■不在の場合もございますので、お急ぎの場合はこちらへどうぞ

  携帯.090−5118−5389

| TOP | ツキ板とは | 施工例 | 施工方法 | 施工の流れ | 会社案内 | よくある質問 | リンク集 |

Y.T.S -ワイ・ティー・エス-

〒420-0068 静岡市葵区田町2-125
TEL.054-653-8151 FAX.054-653-8152

2009 YTS. All Right Reserved.